プリペイド導入で回数券の使い終わりの離反の解消と顧客満足度アップ

お客様とお店のスタッフが実績や信頼関係を積み重ねてきたからこそ生まれるリピーター。
繰り返し通ってもらう方法や手段はたくさんありますが、お客様との会話の中に好きなことや興味がありそうなこと、何に重きをおいているかなどの顧客管理は大事なことですよね。
繰り返し通ってくれるお客様がいるから安定した集客と収入が生まれ、お店のスタッフのモチベーションにもつながります。
一方お客様側としては、人のおすすめや、話題のあのお店には気になるもの。
まずはお試しに…と行ってみたらとても気に入った!なんてこともあると思います。
気にいったお店だからこそ、長く通いたい。
月に何度か通うようになれば、長く継続するためにも、
「お得に利用したい!」は、本音のところ…。
そんなお客様のためにお得な利用特典を取り入れているお店は多いのではないでしょうか?
回数券はお得?こんなお悩みありませんか?
お客様の都度払いは一括での金額的負担が少ないことや、思い立った時に利用できるのがいいという方は一定層あると思います。
しかし、お店側にとっては急な予約は空いていれば対応ができても、安定した集客がなければ売上も安定しません。
お店を気に入ったお客様が回数券を購入するときは、長く通うつもりでお得に利用できる方法として購入し、お店側にもまとまった売上がたつメリットがあります。
そして、回数券であればお客様の目標回数を設定することで理想のペースに誘導した予約がとれやすくなります。
しかし、回数券を取り扱う店舗様からこんなお声もいただいております。
- 回数券を使い終わったお客様を最近みかけなくなった
- 回数券分は通ってくれるという安心感からお客様の離反要素をつかめなかった
- お客様が回数券を紛失された。その際にお客様の気持ちが消失しそれ以来、来られなくなった
- 回数券を紛失された時の対処方法で揉めた
- 回数券だと追加の商品メニューの売上が立ちにくい
- 回数券利用のお客様をおざなりにしてしまった
- 回数券を購入後に、他のメニューも試してみたいから何とかして…等々
回数券は、お店側もお客様側も便利にスムーズに通えるメリットがある反面、試してみたい他のメニューに利用できなかったり、回数券を使い終わるとキリがいいと区切りをつけやすいというデメリットもあります。
しかも、回数券にはその回数分の接触回数があるにも関わらずお店に来られなくなるということは、何らかの原因があるはず…
一度、離れてしまったお客様を呼び戻すことは大変ですよね。
そこで、顧客管理もできてまとまった売上もできて便利でスムーズに利用できる【プリペイド】を導入することで、それらを解決できるとしたらどうでしょうか。
回数券よりさらに便利なプリペイドは問題解決だけでなく、顧客満足度アップも狙える!
プリペイドはあらかじめお金をチャージ(入金)し、その額面の商品やサービスを購入できるキャッシュレス決済ツールの一つです。
アプリやカード1枚で財布と同じ役割を果たし、携帯しやすいということも特徴です。
さらに、年会費も不要・口座振替等の手続きの必要もなく、クレジットカードのような審査もないため、お客様にもおすすめしやすいのではないでしょうか。
お店側もお客様もプリペイド導入で解消され得られるメリットは5つ!
- プリペイドは金額でチャージするため、お店のどのメニューにも使用できるのでお客様が利用しやすく、メニューの幅が広がる
- 回数券同様、お店に長く通えるお得な利用方法としておすすめでき、事前支払いになるためお店側にとってまとまった売上が入る
- プリペイドは金額で消化していくため、使い切るという「区切り」が出にくく、残高追加を促しやすくなる
- プリペイドは、お客様が【いつ・どんな施術を・その利用金額】の管理もできる
- 売上をたてずに、お客様にプリペイドの残高付与ができるため、新規プリペイド発行時やキャンペーン等でご優待券として特典提供ができる
このようにプリペイドを導入することで回数券よりさらに便利でスムーズな利用が実現できます。
パワーナレッジPOSでプリペイドの導入の障壁も丸ごと解決!
便利なプリペイド機能ですが、障壁になるのが導入コストです。通常、プリペイドの導入運用をするためには、100万円を超える初期費用に加え、月額利用料や利用金額に応じた手数料が発生します。
パワーナレッジPOSの役務管理機能には回数券やプリペイドの消化状況や売掛金など、煩雑になりやすいものもデジタル管理で省力化できます。
今までの行っていた回数券と併用しつつ、プリペイドの導入もラクラクです!
キャンペーンも定期的に行っておりますので、是非一度ご確認ください!

まとめ
最後にプリペイド導入で、お客様へのご案内とおすすめの活用方法をご紹介
- 回数券を使いきってしばらく来店されていないお客様にプリペイド導入のご案内と再来店得点でポイント付与
- 〇万円以上のチャージで〇円分付与
- 売上をたてずに、お客様にプリペイドの残高付与ができるため、ギフト券としての運用ができる
- プリペイドはメニュー以外の物販にも使用できる 等々
もう、優待券も回数券もお客様もなくさない!
いかかでしたか?
運用次第で活用の幅が広がることで、お客様の満足度もアップするかも?